こんにちは ” まつのひきわ ” です。
ちまたで話題の? タレントの金子賢が全面監修により開発されたサプリメントである鍛神(きたしん)を実際に試してみました。今回はその4週間目の経過報告です。
期間:(第4週目)19.7.27(土)~ 19.8.2(金)
過去の経過
鍛神(きたしん)とは?
鍛神(きたしん)とは、簡単にいうと筋肉を成長させるのに有効な HMB という成分をたくさん含んでいるサプリメントのようです。HMBはプロテインを摂取すると体内でアミノ酸に分解され、「ロイシン」が作られます。さらにその「ロイシン」が分解されることで「HMB」が生成されるようです。必要なHMBを摂取しようとするとプロテイン20杯必要とか。
また、HMBには ” 筋肉痛からの回復を早める ”、” 脂肪を減らす ”、” 悪玉コレステロールを減らす ”、” インスリン抵抗性を改善する ” などの効果があるようです。
体重 & 体脂肪率
体重
週末に相当する前半は高めでしたが、その後は低め安定中。このウェイトを中心に体を締めていきたいと思います。

体脂肪率
バラツキの範囲だとは思いますが、先週より一段上で安定中。計測し始めてまだ、4週間のため、どちらが中央値かわからないので暫く見守っていきたいと思います。

体形
毎週、同じことを言っていますが、相変わらずお見苦しい姿で申し訳ないです。
今週も体形的にはほぼ変わらず。といったところです。体重、体脂肪率も変化していないため、体形(見た目)も同じでした。


生活習慣
・歩数
今週も、何もしていないのでいつも通り5,000~10,000歩の間を行ったりきたり、といったところです。 前より宣言していましたが、次週(5週目)より運動を加える予定。
平日は難しいため、変わらないと思いますが、週末はランニングを取り入れていきます。

・食生活
週末は外食が多く、食べ過ぎている感じがありますが、平日の朝食は基本的にシリアル(フルーツグラノーラ)、昼食は社食、夕食も比較的ヘルシーな料理のため、カロリーの過剰摂取はしていない模様。
1週間の食事履歴
朝食 | 昼食 | 夕食 | 間食 | |
23日目 7/27(土) | ビュッフェ![]() | わかめうどん | 和風ハンバーグ![]() | |
24日目 7/28(日) | トースト![]() | 鶏チャーシュー ぶっかけうどん ![]() | 寿司![]() | |
25日目 7/29(月) | ごはん![]() | 鶏肉のフォー (282kcal) | チンジャオロース![]() | アイスクリーム![]() |
26日目 7/30(火) | シリアル ![]() | 牛丼 (853kcal) | 天津飯 サラダ ![]() | 缶チューハイ 1本 |
27日目 7/31(水) | シリアル![]() | ハムカツサンド アップルパイ | 冷麺![]() | 梅酒1杯 |
28日目 8/1(木) | シリアル ![]() | ハンバーグ (832kcal) | ガパオライス サラダ ![]() | アイスクリーム![]() |
29日目 8/2(金) | チョコ クロワッサン | 牛肉のフォー (269kcal) | 冷やし中華![]() |
・運動
先週までに引き続き、入浴前に簡単なストレッチを30分程度実施する程度で、何も追加の運動・トレーニングはしていません。
ストレッチ | 内容 |
クランチ | 腕を組んで仰向けに寝る。お腹を丸めながら上体を起こす。 (10回) |
バック ブリッジ | 仰向けに寝て、両膝を立てる。背中を浮かせ5秒キープ。 (10回) |
かかと上げ バランス | 片膝をおへその高さまで上げる。かかとを浮かせつま先立ちで 3秒キープ。 (左右10回ずつ) |
フロント ブリッジ | うつ伏せになり肘をつく。腰を持ち上げ、体を一直線にキープ。 (30秒×2回) |
サイド ブリッジ | 横向きになり肩の下に手をつく。骨盤を持ち上げ体を一直線に 20秒キープ。 (左右2回ずつ) |
バッククロス | 四つんばいになり上体を一直線にし、腕と脚を同時に持ち上げ、 20秒キープ。 (左右2回ずつ) |
クロスバランス | 腕と脚を斜め45°に上げる。肘と膝を合わせ、10秒キープ。 (左右3回ずつ) |
伸びあがり スクワット | 腰を落とし、両腕を前に伸ばし、5秒キープし、まっすぐ上に伸び、 3秒キープ。 (10回) |
今週の感想と来週の抱負
これまでの4週間は開始時と生活スタイルは何も変えず、鍛神を摂取するのみ変化を見てきました。
残念ながら、体重・体脂肪率の数値を見る限りは特質すべき効果は得られていない1カ月だったのではないでしょうか。
一方で体形を見てみると、相変わらず見苦しい姿ではありますが、若干スマートになった?と見えなくもないかと・・・
来週より、運動・トレーニングを徐々に取り入れ、アグレッシブに体づくりをするフェーズに移行していきたいと思います。